こんにちは、当サイト運営者のいざわです。
今回はうわさの「旅革命」にはどんな人が参加しているのかをまとめていきます!
☑️参加者の男女比率は?
☑️高校生でも参加できるの?
☑️女子1人で参加しても危なくない?
といった疑問などに答えていきたいと思います!
旅革命の過去参加者数

旅革命プログラムの参加者は、2019年夏で約300名となります。
都心部からの参加はもちろん、北は北海道、南は沖縄まで、文字通り”全国各地”から参加者がいます。
男女比・年齢別まとめ

参加者男女比
過去の参加者は、少し男性の方が多いですが、ほぼ男女比は同じです。
参加者年齢
日本の若者を対象とした研修のため、年齢層も10代〜20代前半のかたで約90%を占めています。
学生が多いですが、既に同世代で働かれている方や、社会人の参加者もいます。
参加者大学の一覧

大学生の参加者が多い傾向にあります。
過去の参加者大学の一覧のまとめ。
私立大学
慶應義塾、早稲田、立教、中央、上智、法政、東洋、武蔵野美術、国際基督教、帝京平成、武蔵、聖路加国際、南山、中京、名古屋外語、名城、中部、淑徳、椙山、大同、東海学園、愛知学院、日本福祉、人間環境、北陸、金沢工業、中部学院、関西学院、大阪工業、京都産業、関西福祉科学大、同志社、立命館、立命館アジア太平洋、沖縄国際など
国公立大学
北海道教育大学函館、岩手大、東北大、秋田大、山形大、金沢大、富山大、福井大、新潟大、上越教育大、埼玉大、筑波大、横浜国立、横浜市立、東京海洋、静岡大、名古屋大、藤田医科、愛知医科、愛知教育大、桜花学園、名古屋工業大、三重大学、岐阜大学、京都大、神戸外国語大、神戸県立、信州大、島根大、岡山県立、鳥取大、山口大、福岡大、琉球大など
専門学校
東放学園専門学校、名古屋コミュニケーションアート専門学校、名古屋デザイナー学院、名古屋モード学園、大阪ECO動物海洋専門学校など
企業
介護事業所M、大手自動車メイカーT社、製造メーカーA、映像制作など
中学校・高校は省略
プログラム参加者の声

実際に旅革命に参加した人からの声を聞いてみましょう。
ー旅革命参加した理由は

*吉野とは、旅革命の同行者&代表です。
ー旅革命で印象に残ったことは?

ベトナム、カンボジアと聞くと自然に溢れているが汚い、危ないなどのイメージがありましたが、 実際は栄えている街は舗装されお店もオシャレで、道行く人たちも丁寧に対応してくれました。
イメージと全く逆で、行ってみなければ分からないと痛感しました。
ー旅革命参加後、自分自身にどんな変化がありましたか?

そして、仲間です。確実に仲間です。
自分の話を真剣に聞いてくれるし、やりたいことを話しても否定しないで応援してくれる。
こいつとは話したくないなって思う人もいたけど、なんだかんだ良い思い出です。
腹を割って話すって言う機会と、それを話せる仲間ができたことが1番です。
保護者からの声
18歳・男性のお母様

同行者の方を始め、共に旅した仲間との出会いは息子にとって宝物になりました。今後も日本の若者が世界へ旅立ち、元気で明るい社会を作ってくれることを期待しています。
20歳・女性のお母様

旅革命研修に参加しませんか?

そんな旅革命研修に、ぜひ参加してみませんか?
LINE@での質問・相談・お問い合わせを受付中です。
FacebookやTwitterのDMでもお待ちしております!
お気軽に相談・質問などをしていただけたらと思います。
その中で旅革命というチャンスに出会い、今までの生活を変えるターニングポイントだと確信し、 迷わず参加を決めました。