こんにちは!吉野(@yutoworld2015)です!
今回の記事は「稀有な挑戦レポート」の記念すべく第一弾を書かせていただきます!
これから、稀有な挑戦レポートを書く人は直近の挑戦を報告しますが、ぼくだけ3年前のことです。
昔話でごめんなさい!
吉野裕斗ってどんな人?

将来の夢は革命児!
まずはぼくの略歴
- 1997年4月2日生まれ
- 愛知県日進市出身
- 名古屋大学教育学部附属中・高等学校 卒
- 慶應義塾大学総合政策学部 在学中
- 2013年 名古屋高校生ボランティア団体「どえりゃあwings」設立
- 2014年 「TEDxNagoyaU」登壇
- 2015年 「高校生世界一周」に出発
- 2016年 株式会社ビラスタートCEO
- 旅革命運営
- 2017年 「ソフトバンクアカデミア(孫正義後継者育成期間)」に選抜
- 2018年 「AO入試対策塾MyAO 開塾」


プロフィールを書いてあるのでみてね!
▶詳しく「yutoyoshino.com」を見にきてください!
吉野の「稀有」な挑戦とは?

ぼくが体験した珍しい挑戦。
それは
高校生の時に世界一周をしたことです!
- 時期:高校3年生のときに休学
- 期間:9ヶ月
- 費用:135万円(企業協賛・個人協賛)
高校3年生のときに1年休学して旅をしました。期間は約9ヶ月、費用は135万円で、企業協賛・個人協賛などで多くの方に応援をいただいて実現しました。
世界一周のルートを紹介
ルートはアジア、アフリカ、南米がメインで「途上国周遊」というイメージです。特にアフリカはケニアから南アフリカまで10カ国を、テントを担いで陸路で縦断しました。
国連事務所やJICA事務所を訪問したり、様々な国際協力の現場を見てきました。
具体的には、フィリピンのスラムにホームステイしたり、バングラデシュのゴミ山の見学、ケニアの児童拘置所でのお手伝いなど…
特にアフリカでは現地の企業(いわゆる社会起業家も)を訪問し、現地での働き甲斐や困難などを生で学ぶ機会をいただき、それが今に大きく影響しています。
これらの学びは振り返っても本当に貴重で…

世界一周という挑戦をしようと思った理由は?

高校1年生の時から国際協力に興味を持っていました。
学生団体を作って活動をしたり、講演会に行って勉強をしたり…とにかく行動して、学んで…という生活を送っていました。
ちなみに国際協力に興味を持ったのは、高校1年生の時にタイの山岳民族の村を訪問したのがきっかけです。
そこでの体験が「誰かを笑顔にすると自分も笑顔になれる」という当たり前に気づかせてくれ、学生団体の活動もその村に向けてのプロジェクトから始まりました。
その中で、「国際協力」ってよく聞く言葉だけど、範囲が非常に広くて抽象的で、関われば関わるほど全体像が分からなくなってきたんです。それなのに高校2年生の半ばには「進路選択」というものが迫られて、選べないよ〜となっていました。
それで様々な講演会に参加していたら「世界一周をして世界の教育を比較し、学んできた!」という刺激的な方に出会いました。
ぼくはその瞬間に「それだ!」と思い、実際に現地に行って何が問題で、どんな貢献の仕方があるかを学んでこようと思ったのです。
挑戦する前の気持ちは?


…と言いたいですが、実現には課題が山積で怖かったです。
あの複雑な感情は今でも思い出すことができます。(実は不安な気持ちをノートに書き殴っていて、もっと時間が経ったら胸を張って公開したいと思います)
冷静に振り返ると、「よく挑戦しようと思ったな」と今でも思います。
でも、ここで諦めたらいけない気がしていたんだと思います。これまでに体験した小さな成功体験も後押しして、なんだかやり切れるような根拠のない自信がありました。
あと、本人は覚えていないと思うけど親父に昔に言われた言葉があって
「人生には2〜3回くらい、大きな勝負をする瞬間が来る。その2〜3回くらい本気で取り組めよ」と。

挑戦した結果を教えてください!

結果から言えば、この旅に出て本当に良かったと思っています。
無償支援の限界を知り、起業というアプローチでの問題解決を知りました。あのまま高校生を続けてたら、大学に進学していたら見えなかった未来を描けるようになりました。
ただ、その一方で常にプレッシャーを感じています。
多くの人に支援をしていただいたことは今も胸のどこかに引っかかっていて、「今のままじゃダメだ」と良い意味で苦しくなります。
人より少し早く世界の現実を見させてもらったんだから、その分の価値を社会に還元しないといけないという思考になりました。ぼくは逃げれないなと。自分で逃げれない境遇を作れて良かったなと今は思います。
今は
- 講演活動
- 旅革命
などの事業を通じて、自分の体験や学びを今できる範囲でフルに活かしているつもりです。


おかげさまで今も原動力をいただいています。

記事を読んでくれている人に一言!

「チャンスは連鎖する!だからまず一歩を」
とぼくは思っています。
まずは最初の一歩が大事。失敗しても、百発一中でいいじゃないかって。
とりあえず、もっと知りたいと思った人はSNSでフォローするとか、ぼくの講演会に来てください。行動はそう言うところからです。吉野(@yutoworld2015)DMでも待っています。
自分で言うのもなんですが…ぼくの世界一周関連の記事はネット上に色々落ちています。
このメディアではできるだけ違う角度や情報も盛り込みましたが、もっと気になると言う方はネット検索して見てください。便利な時代です。
そして、いままでの行動するマインドや認め合える仲間など、ぼくがもっとあったら良いのに!と思っていることを凝縮して実現したのが旅革命研修です!世界の歩き方や、途上国との向き合い方も伝授します!
個人的に新しくブログを立ち上げ中なので、そちらもどうぞ!
▶(yutoyoshino.com)

